骨粗鬆症(骨粗しょう症) 解説と最新情報!! > 骨粗鬆症最新情報 > 井村屋と近畿大学が共同研究で、骨粗鬆症の予防・改善に小豆煮汁が効果があると発見しました。
骨粗鬆症最新情報井村屋と近畿大学が共同研究で、骨粗鬆症の予防・改善に小豆煮汁が効果があると発見しました。
近畿大学のプレスリリースによりますと、
井村屋との共同研究で、小豆の煮汁に含まれる成分が骨粗鬆症の予防・改善に効果があると発表しました。
そもそもなぜこの共同研究が始まったかというと、井村屋さんは小豆を中心とした商品を製造販売しているんですね。
なので、当然毎日大量の小豆の煮汁が出るわけです。
この大量に出る煮汁を何かに利用できないかということで、研究が始まったようなんですね。
今回の研究では、ポリフェノール成分が豊かな小豆を煮た煮汁の中の抽出液を実験に使用したそうです。
具体的には、この抽出液をマウスの骨芽細胞に加えて様子を見たんですね。
リンク先にも書いていますが、骨芽細胞は非常に簡単に言えば、骨を作る細胞ですのでその細胞の働きが良ければ骨の細胞増えるんですね。
結果ですが、アルカリフォスファターゼという酵素の活性が向上したとのことです。
つまり、細胞の働きが良くなったということを意味します。
反対に、骨を破壊する細胞に破骨細胞がありますが、今度は反対に、骨を破壊する作用を促す酒石酸抵抗性酸性フォスファターゼという酵素のの活性は下がったんです。
つまり、骨を作る細胞の働きがよくなり、反対に骨を減らす細胞の働きが鈍くなったということなんですね。
骨を作る>骨を減らす
なので、小豆煮汁の成分の中に骨粗鬆症を改善する働きがあることがわかったとのことなんです。
小豆は比較的高齢者の方にとって、人気がある食材ですので、井村屋さんでは今後、この小豆の煮汁を使った商品開発を進めていくそうです。