骨粗鬆症(骨粗しょう症) 解説と最新情報!! > 骨粗鬆症に関するQ&A > カロリーをなるべく取らずに、カルシウムを取るポイントは?
骨粗鬆症に関するQ&Aカロリーをなるべく取らずに、カルシウムを取るポイントは?
骨粗鬆症(骨粗しょう症)予防には、カルシウムの摂取が非常に大事なのは、皆さんご存じだと思います。
カルシウムは、サプリメントや一般の食品から摂取しますが、サプリメントだけでなくなるべく日頃の食事からもとりたいものです。
しかし、カルシウムが多く含有している乳製品(牛乳・ヨーグルト・チーズなど)は、カルシウムと同じくらいカロリーも高めです。特に、カロリー制限をしている方にとっては、カルシウムはとりたいけれど、カロリーは控えたいという要求がでてきます。
そこで、そういう方におすすめしたいのが、乳製品中心のカルシウム摂取ではなく、乳製品と同時に、
小魚・桜エビ などの魚介類
ほうれん草・小松菜 などの緑黄色野菜
納豆・豆腐 などの大豆製品
等をとる食事です。いわば純日本食ですね。 特に納豆はビタミンKも豊富に含まれていますので、2重の骨粗鬆症予防効果が期待できます。
納豆キナーゼを含む健康補助食品の御案内はこちらです。
http://0109na.xsrv.jp/honeheru/links2/68/